2025/6/3
|
|
R101ガス圧調整バルブ交換手順 |
|
ガスバルブ交換手順です慣れた人は1時間もあれば交換出来ると思います! 焙煎機全面の温度センサーをモンキー等で緩めて外す! 温度センサーのつながっている温度計BOX自体を外す! 温度計BOX下側に伸びてるステーを止めてるプラスねじ2本 裏側10ミリナット 温度計のBOXから出ているコンセントを抜く!これでBOX外れて作業がしやすくなる! オレンジ色のガス配管を外す! 着火装置の奥側に10ミリのナットがありますのでこれを外す! ガスホースがつながっていた所の少し上側から着火装置に行く途中の所で切り離す! 着火装置に行ってる配管の途中に少し大きい接手があります! 手前の小さい方の6角ナットを押さえて大きい方を回す!(右に回すと緩む) これで着火装置が外れる! ガスケットを無くさないようにする! ガスバルブ中心のネジ外して丸い取っ手だけ外す! ガスバルブ本体をモンキーで抑える! ガスホースがつながっていいたニップル部分の六角を回して外す! 中間のネジ切ってある接手が下側ニップル部分についたまま 外れたらそのまま外す! バルブ本体に接手が残った場合はバルブを抑えた状態で接手を外す! (パイプレンチかウォーターポンププライヤー) 上側接手の真ん中あたりを抑えてバルブ本体を回す (パイプレンチかウォーターポンププライヤー) 配管部品.comで購入又はモノタロウで購入した ガス一般配管用ボールバルブ <TG> - KITZ-TG-10バルブを取り付ける黄色いレバーは右に来る方がやりやすいはず!接手にアマゾンとかに売ってるシール材をべっとり塗る! 日本ヘルメチックス ヘルメシール G-1 スティック グレー 40g ガス配管用スティック状シール剤ガス配管の中は気体しか流れないので上記シール材で良いです! 逆の手順で組み立てていく! 完成したらガスホースをつないでもれがないか確認! 石鹸水をスプレーボトルとかでかければもれがない事が確認出来る! 又はガスもれ検知器 ギュポフレックス 1500円程度! 着火してスムースにコントロールできる事を確認して完了! 1キロ機のパワーを少し上げたと思っている人はこの作業中にで出来ます! バルブ本体税込み価格と送料で5000円位とシール材1310円 これで焙煎機が生まれ変わります! |
|