2025/5/25

ドリッパーの穴の数 3

知り合いに3穴はダメですよなんて指摘を受けました!
はて?なんで3穴がダメなんだろうか?
穴の数が少ないのがダメなのか?それはドリッパー内に溜まってしまうと
浸かった状態になるからダメと言う事になるのだろうか?
結果濾してるのは紙!であることで透過率は同じ考える!面積は形状で違う!
出た液体が浸からずドリッパーから出てしまえば
問題なしと考えるのは間違いなのか?
円錐だと穴がバカでかくてスカスカ落ちるのは良いのだけれど
縦が長くなるのでその分先端部分は長く浸かるからエグミが出やすいと考えられる!
先端部分の量的比率は少ないから問題なしと考えるのか?
エグミが出るその前においしとこだけ出し切ればいいのだけれど豆全体の
うまみを出しきれないし薄めに出やすい!
形状なんか関係なしに紙全体から出ているんだよって考えているのか?
確かに縦、横の比率が良いドリッパーなんてよの中存在しないので
どれかを使ってドリップするしかない!
私の考えは紙の形状で横の比率が長いほうが浸からないと考えている!
ですので穴は元から開いてるのをデカくすれば落ちるでしょうとかんがえています!
多分ですがこれを良しと考えて作られたのがウエーブです!
紙の面積が大きいのと横の比率が大きいので豆が浸からない!横からも出やすい!
エグミを出さずに豆全体のうまみを出し切る!
結果味の好みも味覚も100人居れば100人違うので
どんなドリッパー使うのは個人の自由!
俺様は極めたぜーこのドリッパーサイコーって言うのも自由!
結果メーカーさんの商品戦略に乗せられているのか?
一子相伝的なドリップは誰にも同じように教えられません!
できない人もいるでしょ!
ですので私は誰でも出来る様に考えています!
ここでは紙の詰まりとかは考えていないです!
私の勝手な解釈で書いてます!
そんなこんなでドリッパー穴増設バージョンといっそのこと
穴連結バージョン作って試してみます!
さー今日は工作だー!
 3穴の途中に4パイの穴2個追加バージョン作ってみました!
あら不思議追加穴から液体は出て来ません!
どんなにお湯入れても出て来ません?はてなんでしょう?
空気の通り道になっているみたいですオリジナル穴からスムーズに
液体が流れるための空気穴になっています!
もともとドリッパーに液体が溜まる事は無かったんですが
さらにスムーズに流れ落ちているみたいです!
やはり紙の透過率以上の抽出は出来ませんね!
カリタ プラドリッパー102に豆50g入れアイス用抽出!
4分で800ml出しても下部に液体が溜まることなく抽出できました!
本当は3分で抽出したいので何かいいのないか探します!