2025/5/17

焙煎機 火力調整 2

どうでしょう?考えてみましたか?
答えは温度計の位置です!
はい!なぜそうなるか考えてみましょう!
チクタクチクタクチクタクチクタクチクタクチクタク!
考えてみましょう!
直火は半熱風より反応鈍いです!
半熱風はどうでしょう?温度の上がり下がりは早いです!
さー考えて!チクタクチクタクチクタクチクタクチクタクチクタク!
近頃の日本人は考える能力が低い人が多い?
考えられない人が多いです!構造がどうなってるかわからないよ!
って言ってるひと!それも調べてみてから考えてみましょう!
チクタクチクタクチクタクチクタクチクタクチクタク!
温度センサーはシリンダー前方真ん中付近に付いてます!
これ空間の温度しか見ていないのです!
半熱風はシリンダー後方から熱い風がそのまま流れていき!
わざわざセンサーをなめてダンパーに流れていきます!
て事はガス圧いじった瞬間アッつい風がセンサーに流れて当たるんです!
て事はセンサーの温度はすぐ上がるが豆の温度は実は上がってない!!
あっ上がりすぎた!ガス下げる!結果豆の温度変わってない!
誰でも簡単に焙煎出来る半熱風は意外と..........って感じです!
1ハゼ2ハゼの区別がつかず延々んとパチパチ!
あれーって感じです!
時計を見ていると早くなった秒数が少し落ち着きます!
少し我慢する事も必要です!これで豆の温度がその温度になったと言う事です!
構造を知れば焙煎も上手く行くようになります!
ただパチパチいって1ハゼ、2ハゼじゃ能がないって事!