2025/4/20
|
|
フラワードリッパー3 |
|
豆を焼いてる焙煎士も俺様が焼いた豆はサイコーだーって思ってる人が ほぼ全員でしょうだから焙煎もやりつつドリップも色々やって サイコーだって言える人いないのかな?! フラワードリッパーわかりました! 多分V60あたりも同じだと思います! 結果 豆とペーパーの境目は越えないようにお湯を投入するのはかわらないです! 縦に長く、 お湯が豆と接地しているのでコクの部分は出すぎて 出がらし状態になります!なのでひきめを3.5から5.0へ変更! 蒸らしの後20秒入れ続けるのも変わらず! お湯は回し入れです!ペーパーにかからない位で回し入れで 豆とペーパーの境目は越えないようにいっぱいまでふくらます お湯を注ぐ、落としきらないようにフラット位になったらお湯は回し入れ 次を投入、これを繰り返して適量出た所でドリッパーを外す!(3分位) 今回ははかりを使い200gに毎回なるようにしました! なんか重さとcc、mlだと量がちょっと違うみたいです! これひょっとして私が使っている100均の容器がダメなんですかね!笑 これで普通においしくなります!ただ台形ドリッパーと比べると、 酸味とコクの比率が同じではないような感じになりますね! 回し入れと真ん中いれを交互にするとか、回し入れ1回につき直いれ2回とか 調整すると自分好みのいいやつが出来ると思いますよ! 縦、横の比率が悪く縦長だと言うことが今回の結果につながっています! ドリッパーの形状で違いが出る事が分かったのはいい経験でした! |
|